当院について
院長挨拶
当院の紹介
沿革

- 創始者 故 関 美雄
昭和26年
久米郡大垪和村
(現・久米郡美咲町大垪和)直営国保診療所勤務
昭和27年
勝田郡広野村河面にて、「関医院」開業
昭和33年4月
郷里の岡山県久米郡中央町原田
(現・美咲町)に移転開業
昭和46年11月1日
現在の地に新築移転
関 真理 (院長)
経歴

- 平成15年3月
川崎医科大学卒業 - 平成15年4月
医師免許取得、川崎医科大学附属病院研修医 - 平成17年4月
川崎医科大学 乳腺甲状腺外科へ入局
川崎医科大学 乳腺甲状腺外科 臨床助教
同時に、福山医療センター乳腺甲状腺外科、日本鋼管福山病院乳腺外科等で非常勤医師として診療経験を積む - 平成23年4月
関医院を継承
現在、川崎医科大学附属病院 乳腺甲状腺外科 非常勤
岡山済生会総合病院 外科(乳腺外科)非常勤
資格
- 日本外科学会専門医
- 日本乳癌学会認定医/乳腺専門医
- 日本甲状腺学会認定専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 検診マンモグラフィ読影認定医
- 日本内分泌外科学会評議員
- 岡山県緩和ケア研修修了医
- 日本医師会認定産業医
所属学会
- 日本外科学会
- 日本乳癌学会
- 日本内分泌外科学会
- 日本甲状腺学会
- 日本緩和医療学会
- 日本プライマリケア連合学会
- 日本サイコオンコロジー学会
- 日本心療内科学会等
関 裕次 (前 院長)
経歴

- 昭和50年3月
順天堂大学医学部卒業 - 昭和50年4月
医師免許取得、岡山大学第一外科へ入局 - 昭和50年7月
津山中央病院外科勤務 - 昭和55年7月
岡山大学第一外科研究室 - 昭和58年6月
医学博士号取得 - 昭和59年2月
関医院を継承 - 昭和59年6月
岡山大学医学部より、研究論文に対し『結城賞』授与される
得意とする疾患領域
【内科・外科】
- かぜ、頭痛、インフルエンザ、消化器・呼吸器・循環器疾患などの一般内科診療
- 生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、脂肪肝等)、メタボリックシンドロームの治療と生活指導
- 健康診断(一般健康診断、特定健康診査)
- がん検診(大腸がん検診、胃がん検診、肺がん検診、乳がん検診等)
- 予防接種(インフルエンザを含む多種のワクチン全般)
- 高齢者医療
- 認知症相談等
- 外傷処置、整形外科(初期治療)
- 乳腺・甲状腺・副甲状腺疾患
診療方針
当院は、地域の皆さまの生涯にわたる健康維持をお手伝いする「かかりつけ医」として、以下を心がけて日々の診療にあたっております。
- 患者さんにとって最善で最適の医療を提供します
- 最新の技術の習得のために自己研鑽に励みます
- 患者さんにご納得いただけるよう丁寧でわかりやすい説明を心がけます
更新日:2024-01-11